【グラトリ女子が解説】レディースがグラトリするのにおすすめ板15選

グラトリ歴10年吉川
こんにちは!グラトリ歴は10年、今は奥美濃地域でスノーボードを楽しんでいる吉川です。

今回は、女の子でもカッコよくグラトリしたい!という人に向けて、現役のグラトリ女子である私がグラトリにおすすめの板を紹介していきます。

スキー場でくるくる回っている人を見たり、SNSでグラトリをしている人を見て、「自分もやってみたい!どんな板を使っているんだろう?」と思っても、周りにやっている人がいないとなかなか聞けないですよね。

そんなグラトリ女子のために、私が最適なスノーボードが選べるよう、板の選び方や周りのグラトリ女子も使っているおすすめの板を丁寧に解説していきます。

今回おすすめの板は15枚紹介するのですが、最近人気のある3枚を先に紹介しておきます。

グラトリ女子に特に人気の板
  • YONEXのDECLIC
  • SABRINAのBullet
  • FNTCのTNT R

他にもいい板はたくさんあるのですが、「とりあえず無難に人気のある板が欲しい」という方はこの3枚から選べば間違いありません。

女性の私たちは男性とは少し違う観点から板を選んで買わないといけないので、まずはレディースならではの板の選び方に関して解説します。

グラトリ歴10年吉川
「そういうのはいいから早く板を紹介して欲しい」という方はこちらのボタンより早速板のおすすめをご覧ください。

\ Click Here /

目次

グラトリしたいレディースの板の選び方

女性の私たちは基本的に男性に比べて脚力がないので、そこを注意して板の「長さや重さ」を決めていくのがおすすめです。

私も筋肉があまりなくて、重い板を乗っちゃうとリフトは疲れるし滑りづらいので、脚力がない人でも乗りやすい板を見つける方法をまずはお話していきます。

最初は柔らかい板がおすすめ

グラトリをするには「板をしならせる」感覚をつかむことが大切です。

ただでさえ脚力が少ない女性の場合、男性よりも圧倒的に板をしならせることが難しいので、最初は柔らかい板を選ぶようにしましょう

どの板が柔らかいのか分からないと思いますので、この記事では板の紹介をするときにフレックスも載せています。

グラトリ歴10年吉川
基本的にこの記事内では柔らかい板を紹介しておりますが、そちらを見ながら参考にしてくださいね。

形はダブルキャンバーがおすすめ

スノーボードの板は、板を横から見たときに形が何パターンかあります。

こういった用語は難しいので徐々に覚えていけば良いのですが、最初は「ダブルキャンバー」という形の板がおすすめです。

ダブルキャンバーとは、こちらの画像のように真ん中が雪に接していて、両サイドが少し浮いた形の板です。

この形は、脚力がなくても板が上がりやすいので、色々な技をやりやすいのが特徴です

ただ、スノーボードの多くの板はキャンバーという形になるのですが、キャンバーは初心者の女性がグラトリをするのには適していないので、今回はダブルキャンバーをおすすめしています。

ですので、キャンバーという形が基本的な形ということだけは覚えておきましょう。

長さは-15〜-18cmがおすすめ

スノーボードを買うときの板の長さに関しては、細かくいうと色々な観点があるのですが、最初は身長-15〜-18cmくらいの長さがおすすめです

例えば…

  • 身長153cm(少し小さめ)→136cm
  • 身長158cm(平均くらい)→142cm
  • 身長163cm(少し大きめ)→145cm

レディースの場合は、136〜147cmの間で各メーカーが2cmや3cm刻みで板を作っていますので、-15〜-18cmの間で合いそうな長さを選んでください。

グラトリ歴10年吉川
上級者になってくると、使えるエッジの長さやビンディングを止める幅などを考慮して決めるのですが、最初にそこまでガチガチに調べると板を選べなくなってしまうと思います。

まずは上記を参考に決めて、買って使っていくなかで徐々に自分に合う長さを見つけていきましょう

失敗したらどうしようとかは考えず安心してください、ハマったら毎年買い換える方もいるほどです。笑

女子ならデザインもお気に入りを!

どうせ買うなら自分が使っててモチベーションが上がる可愛い板を選びましょう。

だんだん練習してくるとデザインはどうでも良くなってくるのですが、最初はなるべくモチベが上がる板を選んだ方が滑りに行くのが楽しみになります。

お気に入りのライダーが使ってる板を調べてみよう

もしSNSでグラトリ女子で憧れの人がいる場合は、その人が使っている板や、その人が昔使っていた板を選ぶのもおすすめです。

「この人みたいに滑れるようになりたい!」と思うのは立派なモチベーションです。

グラトリ歴10年吉川
インスタグラムで#グラトリ女子と検索すると、「この人本当に女子なの!?」というレベルの人が沢山出てきますので、是非検索してみてください♡

レディースのグラトリ板で流行・人気のブランドはこれ

各メーカーごとに性能の素晴らしい板はあるのですが、ここ最近人気の出ているブランドをまずご紹介します。

YONEX

YONEXは「DECLIC」という板を筆頭にレディースの間で人気のブランドです。

YONEXの板は軽いことから女性でも扱いやすいと言われており、グラトリライダーが西日本を中心に活動していることから、特に西日本で使っている女性をよく見かけます。

後ほど詳しく紹介しますが、DECLICは乗り系も飛び系もやりやすい板なので、よくチェックしてみてください。

SABRINA

SABRINAもレディースの間で人気のメーカーで、日本国内で生まれたブランドなので、日本人の体型や脚力に合わせた板を作っています

女性のグラトラーが数人ライダーとして活動しており、グラトリをしている人の生の声を板に反映しているので、女性が乗りやすい板が多いことで人気が出ています。

デザインも女性らしいものが多いです。

SABRINAはグラトリにおすすめな板が複数枚あるので、これから特におすすめな板を紹介していきます。

レディースにおすすめのグラトリ板15選

1.YONEX / DECLIC

まずはYONEXのDECLICという板を紹介します。

DECLICは「女性のグラトリレベルの上達」にコンセプトを当てた板で、板の真ん中は柔らかくしてしならせやすいようになっており、前後の足の下は反発がしっかりもらえるようカーボンという素材を入れています。

以前DECLICに乗っていた岩井さんからはこのようにコメントを頂きました。

CROOJAライダー岩井
DECLICは脚力の少ない女子でも軽くて扱いやすく、飛び系ノリ系オールマイティにこなせます!

何より今季のモデルはオルテガ柄のデッキ部分がゲレンデで映えること間違いなしのデザインになってます👍

これからグラトリ始めるよっていう初心者の方にもおすすめです🎶

さらにDECLICを使っている女性代表ライダーである古川千里さんの滑りを見てみましょう。

乗り系のトリックもポンポンテンポよくこなしつつ、飛び系のトリックは男子顔負けの反発と回転力を持ったスピンをしていますね。

YONEXは板が軽いのが特徴で、ライダーの古川さんも軽くて扱いやすい・乗り系の安定感があって、反発もしっかりもらえるとコメントしています。

YONEXの板は最新モデルだと7万円前後と安くはないですが、型落ちでしたら5万円前後で購入できますので、是非一度サイトに型落ちモデルがないか検索してみてください。

2.SABRINA / Bullet

次におすすめなのが、SABRINAのBulletという板。SABRINAも日本国内で板を製造しているメーカーです。

日本人女性の脚力や体格に合った板を作っているので、筋肉がなくて板を扱える自信がないという人におすすめです。

Bulletは木材の中で最も軽い素材を使用しており、軽さにも定評あり。リフトに乗っていても疲れません。

初心者で「これからグラトリを頑張りたい、でもあまり筋力に自信はない」という方におすすめです。

3.SABRINA / GTW

続いて、SABRINAのGTWという板は2021年に新しく開発された板で、SABRINAの女性ライダーの声を反映して作られています。

形がダブルキャンバーというグラトリがしやすい形をしていて、硬さも柔らかくトーションといって板をねじりやすいように作られているので、ガールズライダーでも扱いやすいと評判になっています。

GTWはこれからスノーボードやグラトリを始める女性、脚力のない方の成長にもってこいの板ですので、まずはグラトリの楽しさを感じたい方は是非チェックしてみてください。

4.FNTC / TNT R

続いてこちらも人気爆発中の板であるFNTCのTNT R。

こちらの板はダブルキャンバーの柔らかめの板なのですが、反発がしっかり返ってくるため、グラトリ初心者のステップアップにぴったりと言われています。

女性でもしっかり飛び系のスピントリックをやりつつ、プレス系の技も習得したいという方におすすめです。

価格も5〜6万円ほどで買えるので、お値段的にもお手頃な板を求めている方にはぴったりですね!

5.RICE28 / LIBRE

続いて5枚目のおすすめ板はRICE28のLIBREという板。

RICE28は男性にもとても人気のあるメーカーで、「グラトリをするなら誰もが一度は乗ったことがある」と言っても過言ではありません。

こちらの板では、グラトリはもちろんフリーランもやりやすい板で、ライダーの高元さんはとてもスピード早く滑っています。

RICE28のレディースモデルの中ではもっとも柔らかい板であり、しならせやすくグラトリのレベルアップのきっかけをつかみやすいです

価格が9万円と少々高い方ではありますが、高元さんのようにグラトリをできるようになりつつ、「スピードを上げてフリーランの気持ちよさも味わいたい」という方におすすめですね。

6.SPREAD / LTV

SPREADはグラトリ界の中でも勢いのあるメンバーをライダーに起用していて、現在人気がとても出ているメーカーです。

その中でもLTVは軽くて女性でも扱いやすい重さかつ、柔らかめのモデルなので女性のグラトリのレベルアップにおすすめ

形がキャンバーなので、パワフルな滑りをしたい方に向いており、こちらのライダーの金井さんは女性でありながらとてもかっこいい滑りをしています。

軽くて扱いやすい板ながらもパワフルな滑りをしたい方におすすめですね!

7.DEATH LABEL / TRUST GIRLS LTD

DEATH LABELのTRUST GIRLSは、板の名前に「ガールズ」と入っているだけあって、女性の滑りに特化して作られた板です。

具体的には、柔らかいフレックスで、ダブルキャンバー形状なのでプレス系の技がやりやすく、なおかつ反発もしっかりしています。

デザインも女性らしく可愛いものが多いため、ガールズスノーボーダーの間では長く人気のある板となっています。

シーズンに1人は絶対乗っている人を見かけますね。笑

ダブルキャンバーで柔らかく、なおかつデザインも可愛い板が欲しい」という方は是非チェックしてみてください!

8.NITRO / DEMAND LTD

NITROは1990年に設立され、30年の歴史をもつブランド。そんなブランドから出ている女性向けの板がDEMAND LTDです。

ダブルキャンバー形状で柔らかいのですが、TRUST GIRLSなどと比べると少しハリがあるため、グラトリもやりやすいのですが、ジャンプやジブ・パウダーを滑ることを想定して作られています。

これからグラトリを練習したい方はもちろん、パークが充実しているスキー場や、雪がよく降るスキー場に行く方、グラトリだけでなくオールマイティにスノーボードが上手くなりたい方におすすめです。

DEMAND LTDも特に板の裏側のデザインが可愛いので、確認してみてください!

9.NOVEMBER / D4

9枚目は日本国産ブランドでグラトラーの中でも根強い人気を誇るNOVEMVER。

その中でもD4は一番柔らかい板でプレス系のトリックはやりやすいのはもちろん、板の先端に入っているカーボン素材のおかげでしなりから弾かせるトリックもやりやすいです。

形は「フリーキャンバー」といって、ベースはキャンバーでありながら、雪と触れる足元のみ平な箇所が用意されているので、キャンバーとロッカーの良いところをいいとこ取りした形です。

癖がなく操作がしやすい板なので、初心者がこれからグラトリを練習したいと思った時にぴったり。

国産の板が気になっている方は是非D4を検討してみてはどうでしょうか!

10.011Artistic / DOUBLE FLY

10枚目は日本国産メーカーで人気の011 ArtisitcのDOUBLE FLY。

DOUBLE FLYは、柔らかいキャンバーボードで、プレスや弾き系トリックもこなしつつ、速度を上げてキレのある滑りまでカバーしたい人向けの板です。

軽いので女性でも扱いやすいのが特徴。

こちらは011のライダーの中村桃子さんがDOUBLE FLYを使って滑っている様子です。プレスもオーリーもしっかり決まっていますね。

ノーズとテールに少しフラットな範囲が設けられているため、キャンバーだけど弾きやプレスの安定性も得られるといった安定性も求めることのできる板です。

軽くて扱いやすいキャンバーボードでキレのあるグラトリを練習したい方にぜひおすすめしたいですね。

11.SALOMON / OH YEAH

11枚目はSALOMONのOH YEAH。

イケイケな名前とリンクするような板の裏側のデザインがとても可愛いです。

OH YEAHはデザインだけでなく、機能もしっかりしています。形はSALOMON側はROCKOUT CAMBERと呼んでいますが、フラットキャンバーとロッカーのハイブリッド型です。

足元がロッカーになっているため、プレス系のトリックがしやすくキャンバーのグリップ力や反発も感じられます

今回紹介している15選の中でも価格が安い方で、4〜5万円で購入できますので、値段がお手頃なのも魅力ポイント。

しかし、ラインナップが138cm・143cm・147cmと多くありません。サイズが合う方には是非検討して頂きたい一枚です。

12.MOSS / FIFTY-FIFTY

FIFTYは男性グラトラーのなかで人気のある板ですが、女性が使っても全く問題ありません。

「グラトリをやりやすくするために作られた板」と言っても過言ではないほど特化していて、特にプレス系トリックがやりやすいです。

ダブルキャンバーの形状で、思いっきり体重を込めて踏みにいかなくても板が上がってくれるため、脚力に自信はないけど板が上がったりしなる感覚を身に付けたいという方におすすめ。

プレス系がやりやすいのですが、オーリーなど弾き系トリックも可能ですので、軽くて柔らかくてまずはプレスの感覚を掴みたい方は是非チェックしてみてください!

13.FNTC / CAT

CATはTNTに比べて中上級者向けの板で、TNTよりも張りがあります。

そのため、板をきちんと扱うことができれば弾き系トリックもTNTより反発がもらえますし、プレス系トリックもより先端で乗ることができます。

FNTCは女性グラトリライダーの秋山愛美さんの滑りを見るとよく分かるのですが、しっかり板の反発を使うことができてますよね。秋山さんは女性ながらノーリー720も回せるほどの実力を持っています

TNTを乗ったことがある方や、別の板で1年グラトリをしていて、ステップアップできる板を求めている方におすすめの1枚です。

14.RICE28 / FOXX

FOXXは同じRICE28のLIBREの扱いやすさとRT9の高反発性能を融合させた板です。

「軽さ×反発力×扱いやすさ」を実現していて、ハイパフォーマンスな滑りをサポートしてくれます。

ライダーの高元さんはかなり速い速度域で滑っていますね。

ある程度早い速度でフリーランをしたい方や、ジャンルを決めずに雪山全体で遊びたい方、男性に負けないグラトリをしたい方に是非おすすめしたいですね

こちらの板は初級者の方でもがっつり1シーズンのれば乗りこなせますが、基本的には中級〜上級者向けの板で、1シーズンすでにグラトリを練習している方向けとなっています。

15.NOVEMBER / DESIRE

先ほど同じNOVEMBERのD4を紹介しましたが、DESIREはD4よりもより高反発なトリックも求めたい方向けの1枚

ノーズとテールはしっかり反発がもらえるよう張りのある硬さで、センターはしならせやすいように柔らかく作られていて、バランスが良いです。

今年からグラトリを練習するという方はD4、1シーズン練習して次のステップアップを求めている方にはDESIREを是非おすすめしたいですね

レディースがグラトリ板を買うときのあるあるお悩みQ&A

Q.可愛いのと性能がいいのはどっちが大事なの?

グラトリ歴10年吉川
自分のやりたい滑りにあった性能の板を選んだ方が上達は早まるので、なるべくその板がどんな滑りに向いているかを理解する。

その候補の中から、自分が買って乗りたくなるようなテンションの上がるデザインの板を選ぶのがおすすめです。

自分のやりたい滑りにあった板を選んだ方が上達は早まりますが、初めて板を買う方が完全に性能を理解して選ぶことは難しいと思います。

まずはゲレンデに行く回数が増えることが上達の近道ですし、1シーズン練習すると「今度はこういう板が欲しい」というのが見えてきます。

ですので、まずはある程度方向性を間違えずに性能を選び、そのなかでデザイン的にテンションが上がる板を選んでみましょう

※性能は全く無視でデザインだけで選ぶのはあまりおすすめしません。

Q.柔らかい板って壊れないの?

女性の方で板が壊れるほど乗れる方はあまりいないのでご安心ください

板が折れたりする人は、年間50〜100日ほど滑る方の中でもごくわずかです。

柔らかい板を買っても最初のうちは折れませんので、安心して選んでください。

Q.周りにグラトリやってる人がいなくて相談できる人がいないのですが、ショップの人に聞きながら選べば良いの?

グラトリ歴10年吉川
一番はグラトリをしっかり練習していて、何枚も乗ったことがある方だとよりおすすめです。

女性の方だと周りにグラトリをやっている人がいなくて、なかなか相談しづらいという方も多いと思います。

そういった方はもちろんショップの人に相談しても良いのですが、ショップの方は板の性能やスペックについては詳しいのですが、グラトリではなくジブやフリーランなど別ジャンルが上手な場合もあります

ベストはよりグラトリに特化している人に聞けることですね。勇気を出してスキー場で話しかけたりイベントに参加してみましょう。

まとめ

女性向けのグラトリ板についておすすめの15枚を紹介しました。

前半は王道の初心者向け(1〜3シーズン目ほど)、後半になるにつれて中上級者向け(3〜5シーズンほど)の板を紹介しております。

シーズンはあくまで目安となります。1年で100日ほど滑ることができた方はもう中上級者と言っても過言ではないので、そこはご自身でご判断くださいね。

板だけでなく、ビンディングも探している方はこちらの記事でレディース向けのビンディングを紹介しています。ぜひご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次